
洗剤代をゼロにするなら「セルロース」のスポンジを使うべき!!
みなさんは「セルロース」って何かご存じでしょうか?
「セルロース」というのはようするに「植物性の繊維」なんです!
スーパーや100円均一なんかで売っているスポンジはプラスチック製なのですが、
「セルロース」は「植物の繊維」なので燃やしても平気ですし、
地面においておけばいずれ土に帰るエコな素材なんです!
綿をスポンジ型に固めたものと思ってもらえると手に取った感覚がわかりやすいかも?
一人暮らしの自炊生活「洗剤は必要ない」
私はもう3年ほど、食後の皿洗いで「食器用洗剤」を使っていません
では何を使っているのかというと、
- 「水」
- 「スポンジ」
- 「タワシ」
この三つだけです
タワシは
鍋やフライパン、包丁とまな板を洗うのに基本的に使っているのですが
食器やコップは
スポンジと水だけで洗っています
 
本当に汚れは落ちてるの?
そんな疑問も浮かぶかと思いますが、
ちょっとした工夫をすれば
一人暮らし程度の食器の数だったら問題なく過ごせています

なぜなら、「吸水力」「耐久性」がイイ!
セルロース製のスポンジの特徴
- 吸水力が抜群
- 洗剤なしでも汚れを落とす効果が高い
- 耐久性もポリウレタンより長くて丈夫
- 速乾性がある
- 使用後は土に帰る
何よりも注目したいのが、高い耐久性です!
3個入り100円のスポンジを購入して、
一個あたり1か月でボロボロになって使い切るとすると
3か月程度しか持ちませんよね?
セルローススポンジは一個当たりの価格はそれよりも高いですが、
高い耐久性があるんです!
たとえばこの楽天にある商品を購入したとして、
約600円で6個セットですから、一個100円ですね
この100円でどのくらい持つのかというと
約6か月は持ちます!
これは3年間使ってきた私の感覚ですが、
毎日自炊して食器洗いで使って
半年くらいのサイクルで新しいものに交換していたので
約600円で3年は持つ計算です
少しだけコツが必要?
食生活にもよりますが
私の場合は
あんまり油を使う料理を作らないという点、
あっても紙でしっかり拭き取ってから洗います
水とスポンジで汚れを流していくという事なので、
- 食べ終わったらすぐ洗う
- すぐに洗えない場合は必ず水に浸す
というのを徹底しています
もちろん、
洗剤を全く使わないというのは不安がある人、
食器が多いご家庭でもおすすめです
吸水性が高いので少ない洗剤で食器を洗えるからです
それだけでも節約になりますね!
結論「セルローススポンジを使ったほうが節約になる」
- 耐久性が高い
- 吸水性が高い
- 速乾性が高い
- 洗剤がなくてもきれいになる
百均スポンジと同価格で質が高い
私が「セルロース」スポンジを使う理由です
東急ハンズとかだったら売っていると思うのですが、
近所のドラックストアやスーパーには売っているのは見たことがないです。。。
もしも、
キッチンのスポンジに特ににこだわりがない方は
是非こちらの楽天ストアからご購入してみてください!




