友達が居ないので、まったく電話をしない私でも
フードデリバリーの仕事だったり
部屋でYouTubeを見たりとか
スマホはもはや生活の必需品です
しかし
スマホの料金が高い。。。
そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
かなりコスパがいい、フリーSIMのスマホ
『MotorolaのMOTO Gシリーズ』を
以前に紹介させてもらいましたが
さらにコスパが良くなった
『MOTO G7 power』に機種変更したので
早速、開封レビューしていきたいと思います!
『MOTO G7power』開封の儀
moto g family | モトローラ公式オンラインストア
付属品
さっそく開封していきましょう!
まずは、付属品の紹介です
付属品は3点でした!
- 充電ケーブル(USB-C)
- 15W ターボパワー充電器
- イヤホンマイク
ちなみに
イヤホンに関しては、オープン型になります
秋葉原の路肩で1000円位で投げ売りされてそうな品質です
しかし、
付属のターボパワー充電器が実によく出来ているので後述させてください!
厚みは変わらず、重さと大きさがアップ
まず、全体の数値は以下になります
- 高さ:約159.4mm
- 幅:約75.3mm
- 厚さ:約9.3mm(最薄部)
- 重さ:約193g
- 画面サイズ:6.2インチ
持ってみて最初の感想は
バンカーリングをつけても、持っていたくないくらい重い。。。
もともと使っていた
「motoG5」の重さが約145gだったのですが
マンガ単行本くらいの重さがあるMOTO G7powerは
寝ながらYouTubeを見ているときに、顔に落としてしまったら普通に痛そうですね。。。
重い分だけバッテリー増量!
5,000mAh 大容量バッテリーで、
約3日間のバッテリー駆動!!
MotoGシリーズの中で「Power」とつくものは大容量バッテリーの製品になるのですが
この「moto g7 power」も
5,000mAh大容量バッテリーで、約3日間の超ロングバッテリーです!
これについては疑いがなく、
オススメできます!
例えば、一日18時間くらいYouTubeで動画を見ていたとしても
だいたい30%くらいしか減っていないからです!
さらに、同梱の15Wターボパワーチャージャーで、急速充電できますよ!
体感としては、
バッテリー0になってシャットダウンしたあとに充電してから
約1時間くらいでフル充電になります!
背面に指紋認証
さらに大きな特徴としては
背面に指紋認証があることでしょうか!
iPhoneシリーズや他のメーカーのスマホだと
全面のホームボタンに指紋認証センサーがついていることが多いのですが
こちらは背面のカメラレンズの下にあります
表面の画面したにロック解除ボタンがあると
親指がツりそうになりますよね。。。
こちらは裏面なので、人差し指でサクッとロック解除出来ますよ!
さらに
使用者の顔を登録できるので、
フェイススキャンでロック解除も可能です!
フラットなカメラレンズ
カメラレンズの詳細
アウトカメラ:1,200万画素(f/2.0、1.25μm)、PDAF(位相差オートフォーカス)、LEDフラッシュ
インカメラ:800万画素(f/2.2、1.12μm)
以前に使っていたmotoG5は
レンズ部分が出っ張っている構造だったので
落とした時にヒビが入ってしまう事がありました。。。
あと、自撮り棒などのスマホホルダーがうまく使えないことも。。。
一方で「moto G7 power」は
フラットな背面になっているので
カメラ部分にスマホホルダーが引っかかることもないですし
なによりもシンプルでカッコいいデザインですね!
現在は品切れ多い
Motoシリーズは基本的に生産されている数が少なく、安くて品質もいいので
価格が落ちるのを待っていると、いつの間にか買えなくなっていることがよくあります。。。
いまはすでにmoto G7 powerも販売されているところも少なくなっているようです
しかし
上位互換の「Moto G8 power」や「moto G9」のほうは
セール品として販売されているところもあるみたいですので
Motorolaシリーズを初めて知った人は是非、見てみてはいかがでしょうか?
2万円以下で買えるスマホとしてオススメですよ!